「成年年齢引き下げ」各社の対応は? 本紙アンケート50社の回答集計

18〜19歳対象の勧誘・契約、60%が行わない方針
 検討中・未定は4分の1、自主規制の実施率3割

  4月1日に迫る成年年齢の引き下げ。改正民法が施行される4月以降、新たに成人とみなされる18〜19歳は、保護者の同意なしに契約が可能となる一方、 未成年者取消権の行使はできなくなるなど、自身を取り巻く環境が大きく変わる。ダイレクトセリング業界では、 未成年者を対象とした勧誘・契約締結を行わない方針を取る会社が多いところ、4月の引き下げ後は、 18〜19歳も勧誘等の対象に含めるかどうか判断が必要となってくる。そこで本紙は、引き下げにともなう対応等を聞くアンケート調査を実施。 50社(回答企業参照)の回答をまとめた。

勧誘・契約締結の対象年齢

  アンケートでは、現在、勧誘や契約締結の対象としている顧客の年齢を項目選択式で調査。回答を集計した結果、 もっとも多かったのは「20歳以上」(37社)で、有効回答全体の74%を占めた(グラフ1参照)。 現行法で成人とみなされる20歳を境に勧誘等を判断している会社が4分の3となった。
 20歳より上の年齢を基準としていたのは全体の14%にあたる7社。内訳は「23歳以上」「30歳以上」(各3社)、「25歳以上」(1社)となった。
 一方、現行法における未成年者を含む「18歳以上」(2社)も4%を占めた。 「その他」(4社)の会社に記述式で答えてもらった中身は「代理店契約時にチェック済み」「業界の自主規制に合わせている」 「愛用会員は18歳以上、ビジネス会員は20歳以上」「勧誘に年齢制限は特になし」となった。


引き下げ後の勧誘等の方針

 その上で、4月に成年年齢が引き下げられた後、新たに成人となる18歳〜19歳を勧誘や契約締結の対象に含めるかどうかを聞いた。
 この結果、最多は「18〜19歳を勧誘や契約締結の対象に含める考えはない」(30社)となり、全体の60%を占めた(グラフ2参照)。 次に多かったのは「検討中/どうするか未定」(13社)で26%に達し、4分の1は方針を決めかねていた。
 4%を占めた「18〜19歳を勧誘や契約締結の対象に含める予定」(2社)は、同項目を選んだ2社のいずれも、 前の設問で?歳以上を勧誘・契約締結のラインとしている会社だった。また、うち1社は「高校生は含まない」とした。
 「その他」(5社)の会社から記述式で得られた対応には、「基本的にシニア層以上の顧客がターゲット」「業界の自主規制に合わせている」 「もともと18歳以上が登録の条件」などがみられた。(グラフ2参照)

29歳以下が対象の自主規制

 さらに、現在、若年層を対象とした要件を設けていたり、自主規制を実施しているかどうかを調査。対象の若年層は29歳以下として聞いた。
 回答を集計した結果、「若年層を対象とした要件や自主規制を設けている」(15社)は全体の30%で、54%を占めた「若年層を対象とした要件や自主規制は設けていない」 (27社)を下回った
(続きは2022年1月27日号参照)