東京都「通報サイト」・19年度受付状況
「悪質事業者通報サイト」(以下通報サイト)を運用する東京都が6月30日までにまとめた2019年度(19年4月~20年3月)の受付状況によると、 悪質商法関連の通報数が前年度に続き5割増となった。定期購入トラブル関連の通報が倍増したことなどが理由。通報サイトは7年前に設置。 行政処分や指導、注意喚起の端緒情報入手ルートとして、「PIO―NET(全国消費生活情報ネットワークシステム)」や 特定商取引法の「申し出」制度と並ぶスキームになっている。
通報サイトで?年度に受け付けた件数は、悪質商法関連で654件(グラフ参照)。前年度に引き続き、過去最多の受付数を更新した。 増加率は51.4%増で、前年度(51.0%増)を0.4ポイント上回った。
通報者(当事者以外の通報含む)の年代は、40歳代の158件がもっとも多く、前年度比は64.6%増。 20~30歳代は各152件で、20歳代が50.5%増、30歳代が63.4%増だった。これに19歳以下(16件)を含めた40歳代以下で、全通報の73.0%を占めた。 50歳代も61.9%増の102件と増やした。
一方、60歳代以上は49件で18.3%減。通報者の半数近くを同居・別居の家族等、本人以外で占めた。全年代における本人以外からの通報数は138件で 43.8%増。家族のほか、ケアマネージャーなどの福祉サービス関係者、近隣の知人、友人などからの通報が見られた。
通報を受け付けた販売形態のうち、もっとも多かったのは前年度に続いて「通信販売」となり、106.7%増となった。 主な通報には〝サイトで購入し代金を振り込んだのに商品が届かない〟〝「初回無料」で試しに申し込んだら、数カ月間の継続購入が前提の定期購入で、 高額な料金を請求された〟〝事業者と電話が繋がらず定期購入の解約ができない〟といった定期購入・お試し購入の関連トラブルが多く見られた。
次に多かったのが「訪問販売」の132件。前年度比は6.5%増で、増加率を前年度(77.1%増)より大幅に縮小させた。 主な通報は〝「屋根瓦が浮いているのが見えた」と訪問してきた事業者に、修理が必要な状態だと言われ、 その場で契約を求められた〟〝オーディション合格後、高額なレッスン契約を求められた〟など。
3番目に多かった「電話勧誘販売」は91件で65.5%増。微減だった前年度(1.8%減)から一転、急増させた。 通報は〝職場や自宅に何度も電話で不動産投資を勧誘され迷惑だった〟などのトラブルが寄せられた。
(続きは2020年7月16日号参照)